2021.10.06

かばんの神さまってご存知ですか?

豊岡に来たら会いに行こう!

する・遊ぶ
豊岡市

日本では太古の昔から、八百万の神さまがいるといわれています。
自然はもちろん、衣食住など身の回りのさまざまなものに神様が宿るとされる日本で、豊岡にだけ『かばんの神さま』がいる事をご存知でしょうか?

今回は、『かばんの神さま』をしっかりとご紹介します。

かばんの神さまに会える場所〈柳の宮神社〉

かばんの神さまに会えるのは、JR豊岡駅から徒歩約20分の住宅街にある、柳の宮神社(やなぎのみやじんじゃ)。
小田井縣神社の中にある神社(末社とも言うそうです)です。

現在、豊岡市の地場産業となった「鞄」ですが、元は豊岡市を南北に流れる円山川下流域の湿地帯(荒原)に多く自生するコリヤナギ(和名:行李柳)を用いて編み上げた「柳行李(やなぎごおり)」から始まりました。

柳の宮神社は、この「コリヤナギ」を祀る神社として
元は「須義(のちに杉)森神社」といい、或る言い伝えでは、杞柳(行李柳)の神様を祀っているともされ、昭和10年(1936年)には、これまでの杞柳産業の隆盛に感謝を以って、関係業者や有志の熱意により社殿を新築し「柳の宮神社」と改称されました。
杞柳産業から鞄産業へと豊岡の中心産業が変遷していくにつれて信仰に鞄も含まれるようになり、「かばんの(神様を祀る)神社」と言われるようになったと言われています(諸説あり)。
つまり豊岡鞄のルーツである柳行李の神様、日本でここだけのかばんの神様なのです。

かばんの神さまに会える場所〈柳の宮神社〉
住所
兵庫県豊岡市小田井町15-6
電話番号
0796-22-2029
MAP

"かばんの神様に感謝する" 但馬エリア最大の夏祭り〈豊岡柳まつり〉

毎年8月1日と2日に豊岡で開催されているのが、但馬エリア最大の夏祭り〈豊岡柳まつり〉です。
昭和10年の柳の宮神社社殿新築を機に始まりました。

この地から産出された良質な杞柳(行李柳)を使った「豊岡杞柳細工」を産業として確立、地域が発展できた恩恵に感謝し、祭神を柳の神として祀る「柳の宮神社」の例祭として80余年の歴史があり、土地に根付き、市民に愛されているお祭りです。

柳まつりの幕開けは、柳の宮神社で行う「柳の宮例大祭」。
毎年、豊岡の事業者ををはじめ、鞄に関わる関係者が多数参列します。
例大祭にて祈祷いただいた後、鞄事業者が授かる「商売繁盛」の御札は、今年一年の「事業や商売の反映」を願い祀る、鞄産業を守り続ける縁起物です。

*参列できなかった事業者の方も、神社にて購入可能です。

柳の宮例大祭の後、神輿の巡行や稚児行列が行われます。
夕方からは大開通り(豊岡駅通商店街)で小人連・大人連(約2000人)による迫力満点の"豊岡おどり"が披露されます。

2日の夜は、お祭りのフィナーレとして約2000発の花火が打ち上げられます。
次々と打ち上げられる大迫力のスターマインは圧巻です。
夏の思い出にもぴったり。
是非最後までお楽しみくださいね。

————————————————————————

豊岡で鞄を買ったらその足で、”かばんの神様”に会いにきてください!
ピカピカの新しい鞄と、ステキな毎日が送れるようお祈りしてみてはいかがでしょうか。

〈豊岡柳まつり〉
■開催期間 毎年8月1日、2日
■開催場所 豊岡市 市街地(花火大会は円山川河川敷)
■交通アクセス JR山陰本線「豊岡駅」から徒歩20分

新たな門出のお手伝い〈かばん供養〉

お子様が使用していたランドセル、大切な方からのプレゼントでもらった鞄など、今後使うことはないけれど、想い入れがありすぎて捨てられない鞄はございませんか?

この度、豊岡鞄協会では皆さまの思い出が詰まった大切な鞄や財布をお預かりし、日本で唯一の鞄の神様「柳の宮神社」にて供養していただき、処分(廃棄・リサイクル・リユース)する「かばん供養」サービスをスタートいたしました。
供養後には供養証明書をお送りいたします。

大切な鞄の処分にお困りの方は、是非当サービスをご利用ください。

SHARE