「地域と職人の誇りを未来へ繋げる活動」が2025年度グッドデザイン賞を受賞。

地域と職人の手が紡いだ誇りを、未来へ。
兵庫県鞄工業組合(理事長 衣川英生)ならびに兵庫県豊岡市が、このたび2025年度グッドデザイン賞を受賞しました。
地域認証ブランド「豊岡鞄」が培ってきた約3年間の活動・取り組みを対象としたものです。
高齢化や人材不足、消費者との距離といった課題に真正面から向き合いながら、認知と価値の向上、そして経済的な成果の両立が評価されました。
日本のものづくり再興に向けた、ひとつのモデルケースとなることが期待されています。
– 豊岡鞄が取り組んできた 未来を描く活動 –
豊岡鞄が今回の受賞で評価されたのは、単なる製品デザインではなく、
地域と職人が一体となって築き上げた「仕組み」と「文化」のデザインです。

【 取り組み 】
・地域事業者やステークホルダーを巻き込み、参加型ワークショップにて自分たちの将来ビジョンを共有・言語化
・地域産業として長い歴史の中で培われてきた技術や誇りなどを伝えるクリエイティブアセットを開発・活用
・次世代の担い手減少、高齢化、職人・地域プライド醸成という課題に対し自分たちの強みを活かしたPR活動
【 成果 】
・デジタル面での成長
WebサイトのPV数・ユニークユーザー数が大幅に増加し、オンラインでの認知拡大を実現。
・ブランド認知の向上
SNSフォロワー数や「豊岡鞄」の指名検索数が伸長し、地域ブランドとしての存在感が強化。
・経済的成果の実現
EC売上やふるさと納税額が顕著に伸び、地域ブランドの価値向上と経済的成果の両立を達成。
【 評価コメント 】
全国の地域産業が衰退傾向にある中、未来への「前向きさ」をデザインした点が高く評価された。多岐にわたる関係者の合意形成を図り、ワークショップで将来ビジョンを策定し、やるべきことを明確にしたことは特筆すべきである。この粘り強い取り組みと地域全体を巻き込む手法は、日本のものづくり再興に向けた優れたモデルケースとなるだろう。
特に「夢のかばん」プロジェクトは、単なるPR活動に留まらず、職人たちの誇りを再認識させ、地域にシビックプライドを深く醸成した。
文化的価値と経済的成果を見事に両立させた、未来に続く力強いデザイン活動である。
これからの豊岡鞄、これからのものづくりへ。
豊岡鞄の歩みは、単なる製品づくりを超え、地域と職人の誇りを次世代へつなぐ取り組みです。
長い歴史の中で磨かれてきた技術と志を軸に、地域全体で価値を育ててきました。
今回のグッドデザイン賞受賞は、こうした未来を見据えた活動が、日本のものづくり再興に向けた優れたモデルケースとして評価されたものです。
これからも兵庫県鞄工業組合は、地域と職人の想いを力に、“鞄のまち・豊岡”から新たな豊岡鞄の挑戦と、日本のものづくりの未来へ希望を届けていきます。
「グッドデザイン賞」とは
内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。
受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。
