SDGS
SDGsは2030年までに達成すべき人類共通の最重要な17の目標。
つくる責任と使う責任をより善く果たすため、豊岡鞄は、サスティナブルな取り組みを始めています。
豊岡鞄は、持続可能な世界の実現に向け国連が定めた、2030年までの国際的な目標であるSDGs(Sustainable Development Goals : 持続可能な開発目標)の理念に共感し、事業活動と社会貢献活動を通じて、目標達成に貢献します。
奈良時代の柳細工をルーツとする豊岡の鞄産業。
千年もの間、数えきれない作り手が技術を磨き、伝統を受け継いできました。
私たちは、ものづくりの精神を未来に繋ぐため、産地全体で職人を育てています。
豊岡の鞄の多様性、産地としての厚みを目指し、鞄のエキスパートを養成する専門学校。
全国各地から志ある若者が集まり、毎日、鞄と向き合っています。
1年間に二十数本の鞄制作を通し、新しいモノを生む発想力、形にする知識と技術、商品として成り立たせる経営センスなどを身につけます。
1つの鞄は、ハンドル・ポケット・マチ・底など数多くのパーツから出来ています。
皮革や帆布など素材によって技術が異なり、ミシンの使い分けや調整も必要です。
いくら合理化・機械化しても、鞄を作るのは人。
習得が難しい縫製技術に特化し、4ヶ月の短期集中プログラムを実施しています。
経年劣化により変色や裁断後の端材など、従来は廃棄していた生地を組み合わせ作られたサスティナブルなエコバッグ。
本革を超える新素材【QUOLE ® 】から生まれたバッグシリーズ ミライレザーシリーズ 異業種の素材で新しいバッグの提案をいたします。 *QUOLE®はセーレン株式会社の商標登録です。
食の副産物である皮の鞣しや染色に、植物由来の副産物をアップサイクルするサスティナブルな革づくりです。
100年後の子どもたちにも、恵みの多い海を。 海洋ゴミを減らし、未来に綺麗な海をつなぐ資源循環の為の取り組み。